上昇トレンドが落ち着いてからエントリしてしまう

エントリ開始可能時刻以降としている10時以降に、一応、ちょっと強めの上昇トレンドがあったので、それをつかまえてエントリしたかたちでした。
ただ、本システムトレードでエントリすると、トレンドがいったん横ばいか、やや下降気味になってからのエントリになってしまいました。
これは、ちょっと前に対処した、
「下降トレンドの直後の上昇トレンド判定で、下降トレンド分が計算範囲から外れると、上昇トレンドが強く判定される」
という現象の対応が不十分だったためです。
前回の対処では、ごく直近の値動きがトレンドに沿っているかの確認だけだったので、15分間の価格を直接して、直近の値動きが高値になってきているかを確認する確認のロジックを追加しました。
また、同じ対処を売りエントリのロジックにも行いました。
次の上昇トレンドでは一応勝利

次のエントリでは、次の上昇トレンドをきれいにつかまえてスキャルピングできました。
なので、買いエントリだけだと1勝1敗でほぼトントンでした。
本日の売りエントリの負けは現状どうしようもない 負けるべくして負けた

次に、10:55くらいに下降トレンドが発生していたのを確認し、売りエントリをしました。
しかし、下落幅が全然のびず、すぐに損切りとなりました。
ある程度価格が上昇してからの、前場終了に向けての11時前の下落トレンドで、正直、手動でスキャルしてもエントリしたくなるようなタイミングでした。
今はしょうがないとしか言えませんね。このトレードを避けるロジックは、今の私にはありませんでした。
コメント