| FX業者 | EA | 損益 | 
|---|---|---|
| Titan FX | FXStabilizer AUDUSD Duable | \-2,278,671 | 
| FXStabilizer EURUSD Duable | ¥9,927 | |
| Axiory | FXStabilizer AUDUSD Turbo | \-160,457 | 
| $85.80 | ||
| FXStabilizer EURUSD Turbo | ¥9,927 | |
| $13.88 | ||
| Forex Real Profit EA | ¥44,684 | |
| Happy Forex EA | $-234.06 | |
| FX Secret | \-120,045 | |
| FXCharger | \5,006 | |
| $21.48 | ||
| GPS Forex Robot | ¥29,557 | |
| XM Trading | Forex Warrior | \15,377 | 
| 合計 | ¥-2,457,114 | |
今月は波乱の月でした。
それぞれのEAの運用の敗因をまとめて行こうと思います。
FXStabilizer AUDUSD Duable
これに関しては、ベンダーの公式運用データで4~5年安定した運用をしていたものが、ある日突然、資金の大半を失うマイナスを記録したものです。
ベンダーの公式運用データを完全に再現したとしても、今回の損失は避けられなかったでしょう。
ここから得た教訓としては、以下のものがあります。
EAの運用が100%の利益を出したら(資金が2倍になったら)、一度、元金を回収し、運用がマイナスとなる可能性を消しておく
FXStabilizer AUDUSD Duableについては、図らずもそれができていた形になっていたので、一旦良しとします。
FXStabilizer AUDUSD Turbo
このEAの運用の失敗点としては以下のものが挙げられます。
- 日本円の口座で運用していた
- ロットサイズが大きすぎた
詳細は別の投稿で述べていますので、そちらをご参照ください。
このEAは、ベンダーの公式運用データの更新が止まっています。
今月の各種EAの暴落で、豪ドル中心の運用はリスクが高いように感じています。
今後は、証拠金の増額はせずに、初回に最低限の証拠金を入金し、その後証拠金の増額はせずに、EAに任せて運用を続けていこうと思います。
FX Secret
このEAの運用の失敗点としては以下のものが挙げられます。
- 日本円の口座で運用していた
- ベンダーの公式運用データが固定ロットなのに、ロット数自動調整機能で運用していた
このEAは、固定ロット運用でもかなりの倍率で利益を上げています。
損失が出たあとに、大きくポジションを取って回復するタイプのEAのため、FX Stabilizerと同じく、リカバリに失敗した場合すべてを失ってしまう危険性もあると思います。
今後とも、このEAに多くを期待することは難しそうです。
 
  
  
  
  