| FX業者 | EA | 損益 | 
|---|---|---|
| Titan FX | FXStabilizer EURUSD Durable | $44.82 | 
| GPS Forex Robot | ¥815 | |
| Axiory | FXCharger | $64.70 | 
| 独自開発EA | $5.22 | |
| XM Trading | Forex Warrior | ¥4,896 | 
| 合計 | \17,873 | |
じつは最大の勝ち組EA FX Charger EURUSD
数々のEAを試した私ですが、今現在、最大の信頼度を置いているEAがFX Charger EURUSDです。
FX Charger EURUSDを運用し初めて7ヵ月くらい経つのですが、その間の運用成績が以下です。
36%もの運用成績を大きなドローダウン無しで上げています。
FX Chargerの良いところはそれだけではありません。
ストップロス発生時にポップアップウィンドウが出て、EAが停止する
同じベンダーが開発しているFX Stablilizerはなぜか事実上ストップロスが機能しないのですが、FX Chargerは指定してある金額が失われた段階でEAが停止してくれます。
そのため、ストップロス設定値を35%(デフォルト)などと指定しておけば、(FX Stabilizerのように)せっかく得た利益が元本も含めて一気に失われるようなことがありません。
FX Charger EURUSDの投資理論について
FX Chargerのマニュアルには以下の記載があります。

そしてデフォルト値(私が運用している値)は以下です。

つまり、
- MA_TimeFrame : 30分の時間軸で
- MA_Fast_Period,MA_Fast_Method:10個の単純移動平均と
- MA_Slow_Period,MA_Slow_Method:62個の単純移動平均が
クロスした場合に売りや買いを行っているということです。
たったこれだけのことで、このような運用成績が出せるのであれば、私でもEAが作れそうな気がしています。
前にも書きましたのように、FX Chargerの欠点として
- 日本円の口座では複利機能(口座残高から自動的にロット調整する機能)が効かない
- そもそも海外のEAなので、200倍以上のレバレッジを条件としている
ということがあります。ここら辺を改善したEAを作成していければと考えています。
 
  
  
  
  
